1. HOME
  2. ブログ
  3. 投資の基礎知識
  4. 債券
  5. 劣後債のメリットとは?投資するならこれだけは知っておこう!

ブログ

BLOG

債券

劣後債のメリットとは?投資するならこれだけは知っておこう!

あなたは、「劣後債」というものをご存知でしょうか?

おそらく、多くの人が劣後債という言葉を初めて耳にすると思います。正直、劣後債という言葉を知らないからといって、これと言ったデメリットはありません。

ただ、投資全般の知識を身につける意味で、劣後債という言葉の意味を理解することは大切です。

この記事では、最低限知っておきたい劣後債の基礎知識をまとめました。ぜひ参考にしてください。

(最終更新日:2022年7月6日)

劣後債の基礎知識

劣後債は社債の一種

そもそも劣後債とは、企業が発行する社債の一種です。というか、基本的には普通の社債と同じだと考えて差し支えありません。

つまり、利息や満期日があらかじめ定められていて、満期を迎えると、元本が払い戻しされるということです。

ただ、一つだけ普通の社債とは違うところがあります。

弁済順位が低い

劣後債と普通の社債との一番の違いは、「弁済順位」が違うことです。劣後債は、普通の社債と比べて、弁済順位が低くくなっています。

例えば、ある会社が倒産してしまったとすると、真っ先にお金の弁済が行われるのは、銀行や社債の保有者に対してです。

一方、劣後債が弁済されるのは、銀行や社債の弁済が行われた後で、それもその会社にお金が残っている時だけです。その会社にお金が残っていない時には、劣後債には弁済が行われません。

つまり、普通の社債と比べて、劣後債はリスクが高い債券となります。

利率が高い

劣後債はリスクが高いので、他の債券と比べて利率が高く設定されるようになっています。

単に弁済順位が低いだけの債券なら、誰も劣後債に投資しようとしませんね。投資家に投資してもらうため、劣後債は利率を高めているのです。

劣後債のポイント

株と社債の中間に位置する

劣後債は、普通の社債と比べてリスクが高い代わりに、リターンも大きくなっています。一方、株と比べると、当然、債券である劣後債の方がリスク・リターンともに低くなります。

つまり、劣後債は株と社債の中間に位置する商品ということが分かります。

早期償還されることがある

劣後債の中には、早期買取条項が付与されているものもあります。

早期買取条項とは、発行されている債券を、発行者が満期前に買い取ることができる条項です。この条項があると、発行者は任意で債券を償還させることができます。

投資家側からすると、せっかくハイリターンを狙って劣後債を購入したのに、早々と償還されてしまうため、利益を得る機会が減ってしまいます。

投資金額が大きい

劣後債は、最低投資額が100万円〜、200万円〜と、かなり大きいです。投資に回す資金が少ない人には、なかなかハードルが高いといえます。

ただ、最近では、投資金額が10万円からの劣後債も登場していますので、色々と探してみるのが良いと思います。

公式メールマガジンでは、最新の投資情報やビジネスノウハウを公開しています! 登録は無料ですので、ぜひ登録してみてください!

金融機関にとっての劣後債

劣後債を使って自己資本比率を高められる

劣後債は、金融機関が好んで発行する債券です。

実を言うと、金融機関が劣後債を発行すると、一定の制限はありますが、発行額を自己資本比率規制における「資本」として計上することができます。

つまり、金融機関にとって、劣後債は自己資本比率を高めるの手段の一つなのです。

5年で早期償還されることが多い

劣後債の発行者は金融機関が多いですが、劣後債を発行して5年ほどで早期償還することが多くなっています。というのも、金融機関の会計処理上、5年で償還した方が有利に働くからです。

先ほど早期買取条項の説明をしましたが、それがこの時に発動されるのです。

金融機関の発行する劣後債に投資する時には、発酵後5年で早期償還されることを念頭に置いた方がいいでしょう。

劣後債のまとめ

今回は、あまり聞き慣れない「劣後債」について解説してきました。

劣後債に投資する機会は滅多にないと思いますが、ぜひ言葉の意味だけは分かるようにしましょう。

関連記事