1. HOME
  2. ブログ
  3. 投資の基礎知識
  4. 投資信託・ETF
  5. 投資信託
  6. 投資信託の解約タイミングはいつがベスト?利益を最大化しよう

ブログ

BLOG

投資信託

投資信託の解約タイミングはいつがベスト?利益を最大化しよう

投資信託のメリットは、何と言っても投資のプロに運用を任せられることです。しかし、一度購入した投資信託をほったらかしにしているのはよくありません。

そこで、今回は投資信託を解約するタイミングと、その換金方法についてご紹介します。

(最終更新日:2022年7月25日)

投資信託へ投資するときの基本スタンス

まずは投資信託をする上で、心がけておきたいことをご紹介します。

投資信託は長期保有するもの

投資信託を保有する際には、基本的には長期保有が大前提です。

そもそも投資信託は、株式投資などとは違いすでに十分に分散投資されているため、値動きは比較的緩やかといえます。

ですので、短期的な値上がりを期待した売買には向いておらず、時間をかけて値上がりを待つスタンスが基本です。

また、頻繁に売買を繰り返すと、その都度手数料がかかってしまいますので、やはり長期保有が大前提といえます。

目先の値動きには一喜一憂せず、長期的視野に立って投資を進めましょう。

投資信託に売り時はあるのか??

では、投資信託を永遠に持っていればいいかというと、そうではありません。

投資信託にも売り時というものが存在します。

この売り時を逃すと、損をしてしまったり、利益が少なくなることもあります。タイミングを見極めることが大切です。

次章から詳しくご紹介します。

投資信託を解約するベストタイミングとは

投資信託を解約すべきタイミングは、一体いつなのでしょうか??こちらで詳しく解説していきます。

投資目標を達成したとき

投資信託の最終的なゴールは、自分の投資目標を達成したときです。この時点で、利益を確定するために投資信託を解約し、換金します。

この時に大切なのが、目標を達成したら、迷わずすっぱりと売却してしまうことです。

目標を達成しても、「まだ値上がりしそうだから持ち続けよう」と考えると、もしかしたら値下がりしてしまうことも考えられます。

感情的に投資を行うのではなく、あくまで冷静に数字を分析して投資を行うようにしましょう。

ファンドの魅力がなくなったとき

投資信託の解約を検討する際には、そのファンドを保有する魅力があるかどうかでも判断します。

投資信託の資産規模が減少しているとき

保有しているファンドの純資産残高が減少している時は、よく注意しましょう。

多くの投資家がそのファンドを解約しているか、または毎月分配型ファンドのように、分配金を払いすぎて資産規模が減っている可能性も考えられます。

資産規模が小さくなると、ファンドに占める費用の割合が大きくなり、運用成績が悪くなる可能性があります。資産規模が減っているからといって、即解約とまではいきませんが、解約も視野に入れて注視しておきましょう。

ファンドの運用方針が変わった

ファンドの運用方針が変わり、自分の投資目標とそぐわなくなった場合には、見切りをつけて解約した方がいいでしょう。

最近は毎月分配型ファンドの人気があるため、途中から分配回数を増やしたり、ファンドマネージャーの変更により類似のファンドよりもリターンが落ちた場合などには、解約をした方がいいでしょう。

投資対象のブームが終わった

例えばITやエネルギー関連のテーマ型ファンドを保有している場合には、ブームが冷めた際に注意しましょう。

ブームが冷めると、一気にファンドが値下がりする可能性があります。

そもそも長期保有目的の人は、テーマ型ではなく通常のインデックスファンドを購入した方がいいでしょう。

資産バランスを調整するとき(リバランス)

投資信託を始める際には、資産配分を決めてから個別のファンドを購入するのが一般的です。

しかし、最初はその資産配分で投資を始めても、保有する資産の割合は、個別の資産の値動きによって少しずつズレていきます。

資産配分がズレたまま投資を進めていると、例えば株式型ファンドの割合が当初より高くなり、投資の「リスク」が高くなってしまいますので、崩れた資産の比率を定期的に元に戻す「リバランス」の作業が必要です。

例えば、当初の資産配分が「債券50%、株式50%」だったとして、その後、株式ファンドが大きく値下がりし、保有比率が「債券80%、株式20%」に変化したとします。

この場合、元の資産配分に戻すため、割合の膨らんだ債券ファンドを30%分だけ解約し、割合が小さくなった株式ファンドを30%分買い足し、資産配分をそれぞれ50%に戻します。

リバランスを行うのは半年か1年に1回で十分です。

比率のズレがそこまで大きくなければ、また次のタイミングでリバランスを行えばいいでしょう。頻繁にリバランスを行うと、売買手数料が大きくかかってしまいます。

リアロケーションを行うとき

自分の運用目的や、負えるリスクの大きさが変化した時には、保有するファンドの配分そのものを見直す必要があります(リアロケーション)。

この時も、ファンドを解約する必要があります。通常、年齢が若いうちはリスクを取り、年齢が上がるにつれ、リスクの低いファンドを増やしていきます。

公式メールマガジンでは、最新の投資情報やビジネスノウハウを公開しています! 登録は無料ですので、ぜひ登録してみてください!

投資信託の換金の流れ

ここからは、投資信託の換金方法について解説していきます。

投資信託の換金方法

投資信託の換金方法は、買取請求と解約請求の2通りに分けられます。換金方法はそれぞれ違いますが、返ってくる金額は変わりませんし、税金の種類も変わりません。

買取請求

証券会社に投資信託を買い取ってもらう方法です。証券会社は、後から運用会社に解約請求をします。

解約請求

解約請求とは、証券会社を通じて運用会社に直接解約を請求する方法です。

返金までに最低3営業日かかる

投資信託を換金しても、実際にお金が振り込まれるまでには最低3営業日かかります。

また、投資信託はブラインド方式で売却手続きが行われるため、売却時点では売却価格が分かりません。

投資信託を解約するタイミングと換金方法のまとめ

投資信託を購入したら、あとはそのまま放置する人も多いと思います。

しかし実際には、定期的に投資信託の状態を確認し、適切なタイミングで売却する必要があるのです。

これを機会に、あなたが保有する投資信託の状況を一度確認してみてはいかがでしょう??

関連記事