ワークライフバランスを捨てるべきか?

こんばんは。
目代康二です。
早速話題になっているのが
「ワークライフバランスを捨てる」
というニュース。
これって、何かの分野で
突き抜けようと思ったら
絶対に必要な考え方ですよね。
そもそも「ワークライフバランス」の意味は、
「仕事と私生活の調和をとり、
充実した毎日を送ること」
です。
まあ極端な話、
本人が仕事を楽しく思っているのなら、
1日中仕事をしていても
ワークライフバランスは
取れているわけですね!
まあ、それだと人生が
破綻してしまいますので、
たまには休んで
のんびりすることも大切です。
この「メリハリ」こそが
ワークライフバランスだと思うんです。
ただその一方で、
ワークライフバランスとは
言ってられない状況もあります。
それは例えば、
仕事を頑張って覚えている時だったり、
副業で稼ごうとしている時だったり、
起業したての頃だったり。
こういった時には
ワークライフバランスを捨てて
「一点突破」で「全力疾走」する
必要がありますよね。
例えば僕の場合、
「副業」に全力で取り組んでいた時には、
こんな感じで副業をしていました。
・食事中は副業の動画を見て勉強
・電車の移動中は読書やメルマガを執筆
・会社の昼休みは勉強
・帰宅後は寝るまで副業
・土日もほぼ遊ばず副業
今にして思えば、寝る時以外は
ず〜っと副業をしていましたね。笑
でも、その下積みがあったからこそ、
「稼ぐ力」が身に付いて、
今はワークライフバランスを意識して
気楽に働けるように
なったんだと思っています。
どんな人にも、
必ずワークライフバランスを
捨てた経験があると思うんです。
例えば大学受験だったり
部活動だったり。
常識的に考えて、
全力で勉強したり練習しないと
勝てませんよね??
本当に勝とうと思ったら
ワークライフバランスなんて
考えているる余裕はないですよ。
誰がどう考えても
ワークライフバランスは重要ですが、
ワークライフバランスを
捨てるべきタイミングは
必ずあるわけですね。
そんなことを最近思いました。
それでは!