1. HOME
  2. ブログ
  3. 日々の気づき
  4. 投資
  5. 投資信託
  6. 投資初心者が知っておきたい投資信託のメリット・デメリット

ブログ

BLOG

投資信託

投資初心者が知っておきたい投資信託のメリット・デメリット

今の時代、銀行預金だけではわずかな利息しか期待できません。そんな中、少しでも資産を増やそうと、投資を検討する人も多いのではないでしょうか。

ただ、投資で怖いのが「リスク」です。リスクが怖くて、なかなか投資が始められない人も多いと思います。

そんなあなたにオススメしたいのが、投資信託です。投資信託は、投資のプロがあなたに代わって資産を運用してくれますので、リスクを抑えつつも投資を行うことができます。

この記事では、そんな投資信託の基本から始まり、その仕組みとメリット・デメリットまで解説したいと思います。

(最終更新日:2022年8月23日)

そもそも投資信託とは?

投資信託とは?

投資信託とは、投資資金を投資のプロに預け、自分に代わって運用してもらう投資手法をいいます。

個人で直接投資を行うのではなく、投資のプロが代わりに運用をしてくれますので、個人では投資が難しい案件にも投資できるメリットがあります。

また、投資金額もわずか1,000円単位ほどからですので、手軽に投資を始めることができます。

(図の引用:一般社団法人投資信託協会

投資信託の仕組み

投資信託は、投資家から集めた資金を一つのファンドにまとめ、そのファンドが複数の資産に投資を行います。

投資信託という商品は一つだけですが、その中身はいろいろな株式や債券の詰め合わせなのです。

投資信託で登場する利害関係者は、販売会社、運用会社、そして信託銀行です。

(図の引用:一般社団法人投資信託協会
https://www.toushin.or.jp/investmenttrust/about/what/)

販売会社

販売会社とは、その名の通り投資信託を販売している会社のことです。例えば証券会社や銀行などが挙げられます。

販売会社によって取り扱っている商品が異なったり、購入手数料が異なったりしますので、要注意です。

投資信託を購入するのなら、手数料が圧倒的に安いネット証券で行うのがベストです。

運用会社

運用会社は、投資信託の運用指示を出す会社のことをいいます。運用方針を定め、その運用方針に則り、取引の指示を信託銀行に対して行います。

運用会社にはファンドマネージャーと呼ばれる人がおり、その人が実際の取引の判断を行います。投資信託の良し悪しは、このファンドマネージャーの腕にかかっているのです。

信託銀行

信託銀行は、投資家から集めた資金を管理する役割を果たします。

また、運用会社から取引の指示があった場合には、信託銀行が取引を行います。

仮に信託銀行が潰れてしまっても、投資家の資金は信託銀行の資産とは別に管理されているため、資産は保全されるようになっています。

どうやって投資信託で利益を上げるの?

値上がり益

投資信託で利益を上げる方法として、値上がり益があります。

これは、投資信託を安く買い、それを高く売った時の利益です。

一般的には、投資信託はこの値上がり益を目的に投資を行います。

分配金

分配金とは、投資信託の運用益が出た時に、その利益の一部を還元したものです。

分配金が出ることは嬉しいことですが、実は落とし穴もあります。

分配金を出す際、投資信託は保有する資産を市場で売却して資金を捻出しています。この際、投資信託の価格である基準価額が下がってしまうのです。

基準価額が下がるということは、値上がり益が出にくくなり、結果として利益が上がりにくくなることにつながります。

投資信託のメリット

少額の資金で分散投資できる

投資信託のメリットとして、少額の資金から分散投資できることが挙げられます。

投資の大鉄則が、一つの資産に投資するのではなく、複数の資産に分けて投資することです(分散投資)。

もしもこの分散投資を個人で行おうとしたら、大量の株や債券を購入する必要があり、とてもじゃないですが難しいでしょう。

ところが、投資信託なら自動的に分散投資を行なってくれるので、安心して投資を行うことができます。

それに、投資信託は1,000円ほどの資金から投資を始めることができます。

投資信託を使えば、少ない資金で、分散投資することが可能となるのです。

お金のプロに運用を任せられる

あなたが個人で投資を行おうとしたら、株式投資や債券投資の知識を一から勉強する必要があります。とてもじゃないですが、個人でここまで知識をつけるのは困難でしょう。

ところが、投資信託ならお金のプロがあなたに代わって資産運用をしてくれます。これで安心して投資をすることができますね。

ただし、投資の全てを丸投げしていいかというと、それは違います。ファンドから定期的に運用報告書が発行されますので、随時自分のファンドの運用状況を把握しておくことが大切です。

投資しにくい資産や地域に投資できる

例えば個人で新興国に投資しようと思っても、なかなかその地域の情勢や実際の取引方法などを知るのは難しいでしょう。

でも安心してください。自分が気になる地域に投資する投資信託を選べば、簡単に投資することができるのです。

投資信託のデメリット

各種手数料がかかる

投資信託を運用する際には、各種手数料がかかります。それは、購入手数料、信託報酬、信託財産留保額です。

①購入手数料

購入手数料とは、投資信託を購入する時にかかる手数料です。同じ投資信託でも、販売会社によって購入手数料は異なります。

投資信託を購入する際には、販売会社を比較するようにしましょう。

ただ、最近ではネット証券を中心に、購入手数料がかからないノーロード型の投資信託が登場しています。

投資信託を購入する際には、ノーロード型の投資信託を選びましょう。

②信託報酬

信託報酬は、保有する投資信託の残高に対してかかる手数料です。

この信託報酬は、低ければ低いほど望ましいです。

具体的には、信託報酬が0.5%前後のものを選ぶのがベターです。

③信託財産留保額

信託財産留保額とは、投資信託を解約する際に支払う費用です。

信託財産留保額は、短期売買を減らし、長期的に安定して運用できるようにする役割も果たしています。

元本が保証されない

投資信託には、銀行預金のような元本保証がありません。

そのため、運用状況によっては損失を被ることもあります。

銀行預金よりも利益が見込まれるので、その分リスクがあるのです。

投資信託のまとめ

今回は投資信託の基本について解説してきました。

投資信託は投資初心者にもオススメな投資ですので、興味を持った方は是非挑戦してみてください!

関連記事