SNSの効果的な活用方法とは?無料で集客する方法を暴露します
今の時代、SNSの運営はWeb集客をする上で非常に大切です。
その一方で、どのようにSNSで発信したらいいか分からない人はかなり多いと思います。
そこでこのページでは、SNSの活用方法を簡潔にまとめていますので、ぜひあなたのビジネスの参考にしてください!
なぜSNSは大事なのか?基本を再確認しよう
今さら?という感じもあると思いますが、まずはSNSの基本を再確認しましょう。
SNSは「Social Networking Service」の略です。
要するに、各人が自由に情報を発信するプラットフォームですね。
多くの人が日常的にSNSを利用しているため、SNSの効果は絶大です。
特に最近の若い世代はテレビや新聞などのニュースよりもSNS上のニュースを重視する傾向があるようですので、そのパワーは計り知れません。
SNSをうまく活用すれば、無料で圧倒的な集客ができるようになります。
ただその一方で「炎上」のリスクもあるため、SNSの使い方には注意が必要です。
SNSの種類
ここからは、代表的なSNSの種類を見ていきましょう。
Facebookは、実名登録が基本のSNSです。
ざっくりとした傾向として、20〜40代のビジネスマンや意識高い系の人たちが多く利用している傾向があります。
FacebookはFacebook広告という非常に効率的な広告を使うことができますので、ぜひ活用したいことです。
プロフィール情報やFacebookページなどの情報はできるだけ詳細に書いておきましょう。
さて、Facebookの話をするとよく言われるのが、友達を積極的に増やした方がいいのかということです。
結論からいうと、そうやって増やした友達はそもそもあなたの投稿にあまり反応してくれないので、増やすだけ無駄かなと思います。
一方で、リアルの世界で繋がっている人がいたら、Facebookで友達になっておきましょう。
あなたが投稿を続けていけば自然と友達申請は増えていきますので、コツコツ王道を進むのがいいと思います。
とにかく「継続」のみです!
参照:Facebook
Twitterは厳密にいうとSNSではないようですが、ここでは便宜上TwitterもSNSであるとしてご説明します。
Twitterは拡散性が非常に高いので、うまく活用すればものすごい効果があります。
しかし、炎上リスクも高いので、注意が必要です。
僕の周りの発信者の情報を分析すると、「自己啓発系」のツイートが伸びる傾向にあるようです。
単にあなたの商品・サービスの情報を発信してもいいですが、自己啓発系のツイートも織り交ぜると効果的でしょう。
Twitterにはフォロー機能がありますが、最低限100人ぐらいは自分のビジネスに関係のありそうなユーザーをフォローしておけばいいでしょう。
あとはFacebookと同様、あなたの発信を見てフォロワーがどんどん増えていくと思います。
参照:Twitter
Instagramは写真メインのSNSですが、その特性上、どうしてもきれい系の画像が好まれる傾向にあります。
例えば飲食店でしたらお料理の写真だったり、お菓子屋さんでしたらお菓子の写真、そういったものが好まれる傾向にあるようです。
ですので、Instagramはビジネスによって相性はかなり偏りがあるといえます。
Instagramもとにかく継続的に投稿して、反応の良いジャンルの写真を見極めていくといいでしょう。
参照:Instagram
SNSの活用のポイント
SNSで発信する上では、いくつかのポイントがあります。
このポイントを外さないように発信を続ければ、成果が出るようになるでしょう。
基本情報はできるだけたくさん書く
SNSを運用する上での基本、それはプロフィールをはじめとした基本情報をとにかくたくさん書くことです。
プロフィールは文字数制限いっぱいまで書くといいでしょう。
というのも、ユーザーにあなたのファンになってもらうためには、とにかくたくさんあなたの情報を伝えた方が判断材料が多くていいからですね。
また、自己紹介を書く時には、大衆受けする一般的な内容にするのではなく、ある程度尖った内容にすることをおすすめします。
尖った内容にすることで、あなたに本当に興味があるユーザーだけを集められるようになるです。
反対に一般受けを狙いすぎると、数は多いですが質の悪いユーザーが集まるため気をつけた方がいいですね。
あとは、あなたのホームページのURLも設定できるので忘れずに!
SNSは続けることが何よりも大切
正直言うと、SNSを更新するのは最初はめんどくさく感じると思います。
その気持ち、ものすごく分かります。
多くの人が、最初の数日は頑張ってSNSを投稿しますが、数日するとやめてしまうのが普通です。
ですので、SNS運営の一番のポイントはとにかく「継続」すること。
これに尽きます。
毎日配信を続けさえすれば、それだけで周りにいるその他大多数のライバルに打ち勝つことができます。
まずは1日1配信。
これをとにかく継続しましょう!
とにかくなんでもいいから発信する
SNS運営で大切なこと、それは例えばネタが切れたとしても、それでも発信を続けることです。
「発信する内容が無い」
その気持ち、よ〜く分かります。
僕もそうでしたから。
でも、それでも続けるんです。
何でもいいから発信しましょう。
今日はどんな1日でどんな気づきがあったのか、それだけでもいいんです。
とにかく何でもいいので続けてください。
続けているとネタをキャッチできるようになる
不思議な話ですが、毎日発信を続けていると、自然とあなたの発想が切り替わって、日常生活の中から発信する「ネタ」を探すように思考が切り変わります。
例えば普通の人だったら見逃してしまうような些細な出来事でも、「おっ、これは発信のネタに使えるぞ!」と考えられるようになるのです。
コツコツ発信を続けていれば、自然と発信することが普通になって、またネタ探しにも困らなくなります。
実を言うと、僕も発信するネタにはわりかし困らない方です。
日常を普通に過ごしていても、様々な気づきが得られるからですね。
SNSごとに発信を切り替えなくてもいい
ちなみにですが、「TwitterやFacebookによって発信する内容を変えた方がいいの?」と疑問に思う方もいると思いますが、最初は全部同じ内容でいいのかなと思います。
というのも、全ての発信を切り替えていたら大変だからです。
そんな時間があったら、あなたの本業のビジネスに時間を充てた方がいいでしょう。
発信に余裕が出てきてから、SNSそれぞれで発信内容を変えるのはいいでしょう。
とにかく大切なのは、「継続」すること。
このことを肝に命じておきましょう。
ターゲットを意識
これはSNSだけではなく情報発信全般に言えることですが、「誰に何を発信するのか」ということについて、首尾一貫した発信を心掛けましょう。
逆説的に聞こえるかもしれませんが、あなたがだれか1人ターゲットを決めて発信することで、その他大勢に刺さる発信が可能となります。
、、とは言っても、なかなか分からないですよね。笑
簡単にいうと、この世の中には「平均的な思考の人」というものは存在しなくて、「偏った思考の人」しか存在しません。
つまり、人それぞれ「個性」があるということです。
そのため、誰にでも受け入れられるような「平均的な発信」をしても、そもそも世の中に「平均的な人」は存在しないため誰にも刺さらず、反対に尖った発信をすることで、「えっ、それって私のこと?」と発信が刺さる人が出てくるのです。
例えば大きなターミナル駅で「男性の方〜?」と大声を出しても、誰も振り向かないと思います。
「20代の男性の方〜?」と少しユーザーを絞ると、もしかしたら振り向いてくれる人が出るかもしれません。
そして、「高橋さん〜?」と呼ぶと、多分その場にいる高橋さんはほぼ振り向いてくれるのはないでしょうか?
考え方としてはこれと同じです。
「男性」のようにあまりにターゲットが広すぎると誰にも刺さりませんが、「高橋さん」ぐらいにユーザーを絞ると反応率がグンと上がるのです。
なお、あまりにターゲットを絞りすぎてしまうと、今度は母数が少なくなってしまいますので「バランス」が大切です。
いずれにしろ、不特定多数に向けた発信はフワフワしていて誰にも刺さらないことは肝に命じておきましょう。
うまい人の真似をする
スポーツでもビジネスでも「真似」をすることは非常に大切です。
それはSNSでも同じで、いいねやリツイートが多い発信者の内容を参考に発信内容を変えていくことは非常に大切です。
「どのような発信のいいねやリツイートが伸びる傾向にあるのか?」
自分と近いジャンルの人の発信内容をチェックして、いいところをどんどん取り入れていきましょう。
なお、分かっているとは思いますが、「パクリ」はダメですよ!
便利な機能を使う
例えばホームページに投稿を行うと、自動的にFacebookやTwitterにそのことが投稿される機能があります。
これはワードプレスに専用の「プラグイン」を導入することで設定することができます。
また、他にもFacebookの投稿をそのままブログに連動させるツールもあります。
最近は色々なツールが登場していますので、手間を減らす意味で、導入を検討してもいいと思います。
SNSの運用についてのまとめ
今回は、SNSで発信するポイントについて簡潔に解説してきました。
このページを読んだあなたが、SNSで情報を発信するべく一歩踏み出してくれたら、非常に嬉しいです。