ETFのデメリットと投資信託との違いとは
投資信託よりも手数料が安く、なおかつリアルタイムで取引できる商品に「ETF」があります。
ただ、ETFと投資信託、2つの商品は似通っているところがあり、その違いを正確に理解している人は少ないのではないでしょうか?
そこで、この記事ではETFと投資信託の違いについて徹底比較してみたいと思います。
この記事を参考に、ETFと投資信託への理解を深めてみてください!
(最終更新日:2022年8月5日)
ETFの基本と魅力
まず最初に、ETFの基本とその魅力について解説していきます。
ETFの基本
ETFは又の名を上場投資信託といい、株式のように証券取引所に上場している投資信託のことをいいます。
その運用成果は、TOPIXや日経平均株価をはじめとした指数に連動するようになっています。
ETFの連動する指標としては、株式や債券だけでなく、不動産や金、商品など多くあります。
海外に上場している海外ETFも加えると、その種類は非常に多岐にわたっています。
ETFは信託報酬が安い
ETFの特徴として、その信託報酬の安さがあります。
普通の投資信託と比較してもその信託報酬の安さは破格の水準で、中には信託報酬が0.1%を切るものもあるぐらいです。
長期投資をする上では、信託報酬は運用成果に大きな影響を与えますので、信託報酬の安さは非常に重要なポイントです。
ETFで手軽に分散投資できる
ETFは投資信託の一種ですから、ETF一本に投資するだけで、複数の銘柄に分散投資しているのと同じ効果を期待できます。
株に投資するものや、債券に投資するもの、他にも様々な地域に投資するETFを組み合わせれば、世界全体に分散投資することが可能です。
ETFはリアルタイムで取引できる
ETFは株式と同様、上場している投資信託ですから、リアルタイムで売買することができます。
また、取引の際には指値注文や成行注文も可能ですから、取引の幅も広がります。
比較的少額から投資を始められる
ETFのデメリットが、購入単価が割高なことです。
普通の投資信託なら500円程度から購入できるものもありますが、ETFは10万円ほどからしか購入できません。
ただ、最近では購入単価が安いETFも出てきました。
しかし、あまりに少額からETFを購入してしまうと、売買手数料の方が安くついてしまうため、ある程度まとまった金額(10万円ほど)で購入するのがベターです。
ETFと投資信託の違い
ETFと投資信託は、どちらも商品としてはかなり似通っています。
ここからは、ETFと投資信託の違いについて、解説していきます。
購入手数料
購入手数料の面から両者を比較すると、投資信託に軍配が上がります。
投資信託の場合、購入手数料が無料のノーロードが多く販売されています。ノーロードの投資信託に投資するのが、最早スタンダードになりつつあります。
一方、ETFの場合には、株と同様に購入手数料がかかります。
その購入手数料は、証券会社によってまちまちですから、色々な証券会社を比較して、ETFを購入するようにしましょう。
また、ETFを購入する時には、ある程度まとまった金額で購入するのが鉄則です。あまりに少額で購入してしまうと、購入手数料が割高となってしまいます。
信託報酬
信託報酬の観点では、ETFの方が圧倒的に有利です。
通常の投資信託は、信託報酬が安いものでも0.5%ほどからとなっていますが、ETFの場合には、安いもので0.1%を切るものもあります。
これだけ信託報酬が違うと、長期投資の際、運用成果に大きな差が生まれます。
最低購入単価
最低購入単価で比較すると、投資信託の方が低くなっています。
投資信託は、最低1万円前後から購入することができますし、積立投資を利用すれば、500円単位から購入できることもあります。
一方、ETFの場合には、安くても1万円ほどからしか購入できません。
また、1万円から購入することはできますが、購入手数料を安くするため、ある程度まとまった金額で購入する必要があります。
取引のタイミング
ETFと投資信託を比較すると、ETFの方がリアルタイムで売買できるメリットがあります。
投資信託で実際に約定する基準価額は、その日の夕方か翌営業日にならないと分かりません。そのため、場合によっては、自分の想像していなかった金額で約定することもあります。
一方、ETFは株式投資と同様にリアルタイムで指値注文や成行注文を入れることが可能ですから、取引をスピーディーに行うことができます。
ETFに投資するときの注意点
最後に、ETFに投資する際の注意点について簡単にご説明します。
購入手数料に注意する
ETFの一番のネックは購入手数料で、この購入手数料は証券会社によって本当にまちまちです。
一定金額以下の取引は無料だったり、一律で料金を取ったり、色々な証券会社があります。
色々な証券会社を比較して、自分の購入スタイルに合う証券会社を見つけるようにしましょう。
同じ指数でも成果が違う
同じ指数と連動するETFなら運用成果も同じように思えますが、実際は違います。
ETFの取引価格は市場の需要と供給のバランスによって決まるため、実際の価値とは価格が乖離するのです。
ETFに投資する際には、同じ指数と連動するETF同士を比較するようにしましょう。
ETFと投資信託の違いのまとめ
ここまで、ETFと投資信託の比較に焦点を当てて解説してきました。
ETFは投資信託と比べても長期投資をする上で非常に有利な商品ですので、ぜひ投資を検討してみてください!